セミナー情報・申込み

【募集終了】令和6年10月10日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2024.08.27

本セミナーは終了いたしました テーマ 病院経営の視点からみた医療材料の購買の問題点-RSUDの紹介も含めて 内容 診療報酬の伸びが難しい現状では、病院経営上コスト削減が大切である。 人件費に次いで大きな医薬品・医療材料費の削減が肝心である。 医療材料の流通は医薬品に比べて遅れており、一次卸、二次卸があったり、循環器や整形専門の卸が存在したり、メーカーが特定の代理店に有利な価格を提示するなど複雑である。 最近の再製造単回使用医療機器(R-SUD)の話題についても触れる予定である。 講師 上塚 芳郎 氏  一般財団法人松本記念財団 顧問 日時 令和6年10月10日(木) 15:00~17:00 会場 日比谷コンベンションホール千代田...

続きを読む

【募集終了】令和6年9月24日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2024.08.01

本セミナーは終了いたしました テーマ 「医療ガス事業者から見た災害時の対応と課題について」 内容 医療ガス事業は災害発生時には医療機関に寄り添えるように素早い事業の立上りを期待されています。 ①医療ガスを供給する ②医療ガス設備を維持する ③在宅酸素患者にサービスを届ける事業があり、どれも命を守るインフラと言えます。 過去の地震や異常気象で対応してきた経験や能登半島地震で見えてきた課題を確認しながら医療ガスの確実な供給を目指します。 講師 一般社団法人 日本産業・医療ガス協会  常務執行役員 佐藤 寿郎 氏  医療設備部会長 野﨑 景仁 氏  在宅酸素部会長 吉川 勝英 氏 日時 令和6年9月24日(火) 15:00~1...

続きを読む

【募集終了】令和6年7月12日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2024.05.27

本セミナーは終了いたしました テーマ 「病院清掃における新たな取り組み」 内容 多くの人が、清掃してある綺麗な部屋は気持ち良いと感じる。 ところが、一見綺麗であっても細菌学的に汚染されていることがある。 綺麗な環境でも“感染の場”となり得るのである。 特に、不特定多数の者が利用するビルの清掃従事者には感染対策の基礎知識は必須であろう。 多くの清掃従事者に感染対策の教育の機会を提供することが望まれる。 講師 金光 敬二 氏  東北大学大学院医学系研究科総合感染症学分野 客員教授 日時 令和6年7月12日(金)15:00~17:00 会場 日比谷コンベンションホール千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館内 会場の...

続きを読む

【募集終了】令和6年6月26日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2024.04.16

本セミナーは終了いたしました テーマ 「コロナ禍で利用した融資返済で苦慮している中小企業経営者にお伝えしたいこと   ~“ゼロゼロ融資”を利用した中小企業(経営者)が認識し、具体的に対応しなければならないことは何か ~」 内容 アフターコロナを迎え、コロナ融資の返済が始まっています。 1年間延納が認められた社会保険、税金の取立も厳しくなっています。 業績の回復が思うようにいかない場合に、中小企業の経営者が採るべき手段にはどのようなものがあるのか。 特に金融債務・公租公課との関係を中心にお話ししたいと思います。 廃業を決断せざるを得ない場合でも、会社・保証人ともに破産を回避することができないかについてもお話しします。 講師 小幡 朋弘 氏  弁護士法人PLAZA...

続きを読む

【募集終了】令和6年5月10日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2024.03.01

本セミナーは終了いたしました テーマ 「2024年診療報酬改定 ~病院全体でどのように対応するのか~」 内容 2024年度診療報酬改定は、介護報酬改定や障害者福祉サービス等改定のため制度横断的なこともあるため複雑になっています。 また、短冊も予想以上のボリュームなため今回の診療報酬改定は厄介に見えます。 実際には、そんなに複雑ではない診療報酬改定ですが、1つ言えることは、マイナスになる医療機関が多いと思います。 2024年改定を一緒に考えましょう。 講師 木村 憲洋 氏  高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 教授 日時 令和6年5月10日(金)15:00~17:00 会場 日比谷コンベンションホール千代田区日比谷公園1...

続きを読む

【募集終了】令和6年4月22日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2024.02.13

本セミナーは終了いたしました。 テーマ 「病院給食を再考する」 内容 今回の診療報酬改定では、30年以上据え置かれていた病院給食の価格が値上げされますが、この改定で病院給食の課題が解決出来ると考える関係者は、ほとんどいないでしょう。 そもそも病院給食は何のためにあるのでしょうか? そして、これから必要な病院給食の役割とは何でしょうか? 皆さんはどのような回答を持ち合わせていますか? 講師 今村 英仁 氏 公益財団法人慈愛会 理事長/社会福祉法人慈愛会 理事長 日時 令和6年4月22日(月)15:00~17:00 会場 日比谷コンベンションホール千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館内 会場の地図はこちらから御覧...

続きを読む

【募集終了】令和6年1月30日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2023.11.11

本セミナーは終了いたしました。 テーマ 「2024年度診療報酬改定の方向性と経営対応」 内容 2024年度は医療・介護・障害福祉報酬のトリプル改定年です。 相互の連携に関する取組が評価されるものと思われます。 また重点課題となっています人材確保・働き方改革等の推進では、物価高や賃上げにどのように対応していくのか。 更に医療DXも含めた医療機能の分化・強化・連携や質の高い医療への取組等への評価なども着目したいです。 答申前のこの時期で分かる範囲で、解説していくことにします。 講師 中林 梓 氏  株式会社 ASK梓診療報酬研究所 所長 日時 令和6年1月30日(火)15:00~17:00 会場 日比谷コンベンションホール千代田区...

続きを読む

【募集終了】令和5年12月12日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2023.10.27

本セミナーは終了いたしました。 テーマ 「DX時代のコミュニケーション ~今後、社内外で求められる能力やコミュニケーションはどのように変化するのか~」 内容 コロナ禍に世の中は大きく変化した。DXが加速し、非対面・遠隔のオンラインコミュニケーションが広く浸透した。 電話と手紙で「伝える」ためのスキルが異なるように、対面とオンラインでも必要なスキルは異なる。 今回は、DX時代のコミュニケーションについて、「聴く」「伝える」「考える」の3つスキルから考えていく。 講師 杉田 一真 氏  産業能率大学 学長補佐、経営学部教授、マーケティング学科主任、         教育支援センター長、国際交流・留学生センター長  慶應義塾大学 リーダーシップセンター プロジェクトメ...

続きを読む

【募集終了】令和5年11月17日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2023.09.27

本セミナーは終了いたしました。 テーマ 「電子化到来と人口減少という環境変化に対応するための経営施策」 内容 令和5年10月から導入されるインボイス制度に伴うデジタルインボイスや電子帳簿保存法など、電子化の時代が到来します。  また人口減少も避けられません。そこで今回は、これら環境の変化に対応すべく財務の視点からの諸施策を解説いたします。  合わせて国税庁が取り組むDX推進による税務行政の将来像、令和5年8月決算から施行される医療法人経営情報データベース制度についても解説いたします。 講師 赤松 和弘 氏  Apro’s税理士法人 代表社員税理士  Apro’sアセットマネジメント株式会社 代表取締役 日時 令和5年11月17日(金)15:00...

続きを読む

【募集終了】令和5年10月12日開催 月例セミナーのご案内(参加費無料) 2023.08.01

本セミナーは終了いたしました。 テーマ 「医療DX~国内の動向、医療機関・医療関連事業者はどのように対応していくことになるか~」 内容 医療DXを理解するコツは、「端末とサーバー」、「インターネットとクラウドとWEB」など、いくつかの似て非なるキーワードの違いを認識することである。 講演では、これらのキーワードをビジュアルに解説することにより、DXの本質を理解してもらい、更に医療機関・医療関連事業者はどのように対応していくかを提言する。 講師 高橋 泰 氏  国際医療福祉大学  赤坂心理・医療福祉マネジメント学部教授 日時 令和5年10月12日(木)15:00~17:00 会場 日比谷コンベンションホール千代田区日比谷公園1-4 ...

続きを読む